50代からのカラダ・美容 【スマホに記録】血圧管理にdヘルスケアおすすめする理由3つ。 50代60代なら毎日の血圧測定は習慣化している人も多いはず…。血圧の記録は血圧手帳に手書きしていましたが、スマホのアプリ【dヘルスケア】を使ったところ簡単で使い勝手が良い!おすすめポイントを解説します。 2020.12.17 50代からのカラダ・美容
50代からのカラダ・美容 【疲れ目ケア】スマホ見すぎて進む老眼を自分でケアする方法! 老眼なのにスマホをついつい長時間見てしまって…ますますピントが合わない上に、首筋や肩のコリにも悩まされていませんか?目のぼやけを改善できるならと【疲れ目ケア】実践した方法についてお伝えします。 2020.12.05 50代からのカラダ・美容
50代からのカラダ・美容 老眼になって初めてコンタクトレンズを使ってみた!【体験談】 50代60代なら避けられない「老眼」ですが、老眼コンタクトレンズなら周りに気づかれずに視力を矯正できるので早速トライ!初めて使うコンタクト。体験してのメリットそしてデメリットについてお伝えします。 2020.12.04 50代からのカラダ・美容
50代からのカラダ・美容 【眼科へ】老眼コンタクトレンズを買いたい人のステップ3つ 50代60代女性なら「老眼」が気になっていますよね?避けられない「老眼」ですがメガネをかけたくないのも女心です。コンタクトレンズなら周りに気づかれずに視力を矯正できる。早速、眼科へ行ってきました! 2020.12.02 50代からのカラダ・美容
暮らしレポート 【食べ方汚い?】女性のきれいな食べ方・マナー7つのポイント。 「私の食べ方、汚い?」今さら気になる自分の食べ方。知っておくべき食事のマナー=きれいな食べ方は、周りにも和やかな雰囲気を漂わせてくれるはず。忘れがちなマナーを簡単におさらいして心を楽にしませんか。 2020.11.21 暮らしレポート
暮らしレポート 【寿司食べ方】簡単な寿司屋マナー&ちょっと困ったお客さん。 和食の代表格“寿司”。案外、寿司の正しい食べ方や寿司屋でのマナーって知りませんよね?変に知ったかぶるのも恥ずかしいし最低限のマナーが知りたい!老舗の寿司職人さんに(恥を忍んで)聞きました。 2020.11.19 暮らしレポート
暮らしレポート 【マナーが人生を動かす】食べ方が汚いのはマナーを知らないから。 食事のマナーは社会の中で一生使うもの。学べるときに学んでおくのが大切。食べ方の基本的なマナーを知っておけば、必ず役立ち、生涯にわたって使えるスキルだという解説をしています。 2020.11.18 暮らしレポート
暮らしレポート 【通の食べ方に習う】そばの食べ方&そばの本格的な味わい方。 和食の代表「そば」。江戸時代から親しまれてきた庶民の味とか言うけど、食べ方にこだわる人が多いですよね?粋な食べ方を知っておけば、おいしくそばを食べられますし、気になる大人のふるまいにも役立ちます。 2020.11.17 暮らしレポート
暮らしレポート 50代だから知りたい!スペイン料理のマナー&きれいな食べ方。 スペイン料理にも堅苦しいテーブルマナーはあるの?50代60代女性が気になる大人のふるまいに役立つ基本のマナーを紹介します。スペイン料理をきれいに食べるポイントも解説しています。 2020.11.16 暮らしレポート
50代からのヘアケア 【ウイッグ普段使い】簡単に薄毛をカバー!50代のツヤ髪アイテム。 加齢による薄毛や白髪など髪の悩みを解決したい女性に、気になるところをカバーしてくれるアイテムとしてウイッグを紹介します。普段使いできるウイッグを見つけるためのポイントも解説しています。 2020.11.08 50代からのヘアケア