デジタル遺品どうしたらいいの?TVで知ったトラブル回避法。

スマホを持つ手 暮らしレポート

パソコンやスマートフォンの中に
たくさんの個人情報
管理しているデータやサービスがあります。

もし、私が突然死んだら
パソコンやスマートフォンで管理している
データや情報はどうなるの?

家族の場合には?

家族のデジタルデータや情報はどうするの?

本人が亡くなると
生前に管理していたデータやサービスに
誰もアクセスが出来ない状況が生まれます。

デジタルデータの遺品=デジタル遺品
後になって大きなトラブルに
発展することもあるそうです。

気になっていたところ、ニュース番組で
デジタル遺品のトラブルについて
取りあげていて、大変参考になりました。

番組でのアドバイスは
かなり要約した内容ではありましたが
知っておけば安心の事ってありますよね!

  • 今回の記事では
    ●デジタル遺品とは
    ●デジタル遺品のトラブル回避法
    テレビで教えてもらったこと
    書いておこうと思います。

50代、60代なら知っておきたい内容と
アドバイスでしたので、
ぜひ読んでみてください!

記憶に留めておいて損はないですよ!
(o^―^o)

*BSテレ東「マネーのまなび」2021.11参考

デジタル遺品とは

デジタル遺品とは?何を指すのか?

私たちは、今
パソコンやスマートフォンなどを経由して
さまざまなものを管理していますよね?

管理していた本人が亡くなると
生前に利用していたパソコンや
スマートフォンなどの中に残したデータ
デジタル遺品」となるわけです。

私たち50代60代の世代よりも
より若い世代の人たちのほうが
スマートフォンなどデジタル中心ですから

デジタル上以外には
情報が残っていないということも…!

デジタル遺品は、唯一無二の
貴重な遺品です

本人だけがアクセスできる個人情報として
セキュリティーロックされていますから
取り扱いには充分すぎる以上の
注意が必要とされるそうです。

デジタル遺品のトラブル回避法

デジタル遺品トラブルは、

①故人のデータが開けられない
②デジタル上の契約が不明
③デジタル上の資産や借金が不明
④デジタル遺品を開けようとして失う

という4点です。

①データに関するトラブルを回避

故人のデータが開けられない
データにアクセス出来なきゃ始まらない!

まずは、IDとパスワードがわからないと
デジタル遺品にアクセスできません。

デジタル遺品のIDとパスワードは
紙に書いておくこと」これが一番大切!

…といいますか、書いておくしかナイ!

IDとパスワードを
紙に書いて、文字として残しておけば、
デジタル遺品ロック解除ができます!

そして、デジタル遺品の情報に、
相続人本人がアクセスできますから
トラブルを未然に防げます。

簡単なメモなんかじゃなくて(^-^; エンディングノートや遺言書など、きちんとした形にしておかないと見つけてもらえません。デジタルについての専用ノートなどを用意して、IDとパスワードを誰が見てもわかりやすく記録しておきましょう。
パスワードだけわかるけど、IDが不明で…ということも多いと聞きます。利用しているメディアごとにIDとパスワードを忘れずに記しましょう。

②契約に関するトラブルを回避

デジタル上の契約が不明…
いくつものサブスク(課金アプリ)や
有料サイトは、生前に解約していなければ、
契約が継続されていますから
銀行口座から引き落とされてしまいます。

(故人の銀行口座が凍結されても
未払い金として別途請求されるようです)

コワいのは、
故人が利用していたデジタルサービスの
自動引き落としを停止してしまうと
クラウドにあるデータ(デジタル遺品)が
知らぬ間に削除される恐れもあること。

契約解除には、注意が必要です。

③相続に関するトラブルを回避

デジタル機器は相続財産の対象です。

遺族で話し合う前にデジタル遺品を勝手に整理するのはトラブルの元ですから注意しましょう。

デジタル上に遺された故人の資産情報に、
相続人本人がアクセスできないと
資産全体の把握が出来ません。

相続手続がスムーズにいかないばかりか、
後々、遺族間でトラブルになる場合も。

デジタル遺品
すべてがわかるようにしておくのも
大切なことです。

故人が、FX(外国為替証拠金取引)や
株・先物取引などを行っていた場合には
知らなかったでは済みませんから
特に注意が必要です。

④ロック解除に関するトラブル回避

デジタル遺品のスマホやパソコンの
パスワードがわからない場合には
専門業者に依頼するのが鉄則だそうです!

確信ないパスワードを不用意に入力すると
ロック解除できなくなったり、
データが強制削除されてしまうことも…!

番組では、iPhoneとアンドロイドの
デジタル遺品のデータを保全しておく方法
それぞれ教えてくれました。

iPhoneの場合は、SIMカードを抜いておく。

…セキュリティーが更新されてしまうとロック解除出来なくなるので、SIMカードをiPhone本体から抜いておく

アンドロイドの場合は、充電をずっとする。

…充電がされず電池切れになるとロック解除が難しくなるので、充電を忘れずに

*2021年11月現在の注意点です。

スマホによって保全方法が違うとは…
教えてくれて感謝です!

ロック解除ソフトも販売されていますが、
使わないほうがいいみたいですよ!

デジタル遺品のパスワードが不明な場合は
デジタル遺品のデータを保全しておき、
ロック解除は個人で行わず、
早めに専門業者に解除を依頼しましょう。

参考:https://cybersecurity-jp.com/

キーボードの一部

デジタル遺品 まとめ

デジタル遺品は、唯一無二の
貴重な遺品です。

デジタル遺品のスムーズな開示のためには

◎ IDとパスワードを
紙に書いて、文字として残しておくこと!

◎ ロック解除できない場合は
デジタル遺品の専門業者に依頼すること!

終活は、安心のためにも早めにですね!

タイトルとURLをコピーしました